-
21年01月02日
20年12月12日
20年11月20日
20年11月07日
20年10月29日
20年08月27日
20年08月25日
20年08月04日
20年07月28日
20年07月21日
20年07月12日
20年06月02日
20年05月15日
20年05月13日
20年05月01日
20年04月17日
20年03月23日
20年03月14日
20年02月27日
20年02月14日
20年02月10日
19年12月07日
19年11月25日
19年11月10日
19年11月03日
19年10月16日
19年10月11日
19年09月17日
19年09月14日
19年08月18日
19年08月06日
19年06月06日
19年06月02日
19年05月09日
19年04月23日
19年03月12日
19年03月06日
19年02月04日
18年12月30日
18年11月17日
18年11月13日
18年10月09日
18年10月03日
18年09月26日
18年09月17日
18年09月14日
18年09月04日
18年09月01日
18年08月08日
18年08月01日
18年07月17日
18年06月09日
18年05月03日
18年04月24日
18年04月13日
18年02月28日
18年02月21日
18年02月17日
18年02月05日
18年01月13日
18年01月07日
17年12月05日
17年11月29日
17年11月01日
17年10月30日
17年10月25日
17年10月04日
17年09月19日
17年09月10日
17年07月30日
17年07月01日
17年06月29日
17年06月26日
17年06月22日
17年06月13日
17年05月15日
17年04月26日
17年04月15日
17年03月04日
17年02月12日
17年02月02日
17年01月09日
16年11月30日
16年11月02日
16年10月23日
16年10月21日
16年09月25日
16年09月23日
16年08月23日
16年07月31日
16年07月21日
16年06月27日
16年06月24日
16年06月12日
16年06月10日
16年04月23日
16年04月11日
16年03月12日
16年03月04日
16年01月29日
16年01月22日
16年01月05日
15年12月02日
15年11月28日
15年11月18日
15年10月06日
15年08月05日
15年07月08日
15年07月01日
15年06月23日
15年06月20日
15年05月16日
15年04月23日
15年04月20日
15年04月10日
15年04月02日
15年03月20日
15年02月14日
15年02月09日
15年01月01日
14年11月10日
14年10月28日
ヒゲや無精ヒゲがファッションの一つとして似合う日本人男性というのはごく少数であり、多くの人は正直ヒゲはあまり似合いません。
日本人というのは外国人とは肌色が違うためにヒゲが目立ってしまうからなのです。
男臭い人の場合、ヒゲを伸ばすことで似合うかもしれませんが、そもそも日本人というのは多くの人がヒゲが無いことで好印象となります。
ファッションの一部としてヒゲを伸ばす場合におきましても他のヒゲが濃いとバランスが崩れてしまうので注意してください。
脱毛エステを利用するのも良いですが、今では安心安全に利用出来る家庭用脱毛器が人気となっています。
これまでの家庭用脱毛器とは比べ物にならない正確さと安心感があります。ヒゲというのは、1日に平均0.2mm〜0.4mm程度伸びていくこととなります。
このヒゲというのは男性の象徴とも言えセクシーに見えることがありますが、ヒゲが濃くなってしまうと不潔なイメージが出てきますので注意しましょう。
■フレッツ光トクするランキング2014の案内
URL:http://xn--2014-483col9hnam9pla2c0kllkb9hb0110mm9od8qf.com/
フレッツ光トクするランキング2014ドットコム
ヒゲがそこまで似合うとは言えない日本人男性ブログ:21年01月02日
夫が仕事を辞めることになりました。
見かけによらず、責任感が強く慎重な夫にとっては、
悩み悩んだ末の思い切った決断のようです。
「仕事やめたいなぁ」と最初に言い出してからは
2〜3年は経っているような気もします。
「あと一年、あともうちょっと…」と言いながら
夜中遅くまで働き続けてきた夫も遂に限界がきたようで、
今年に入ってようやく「区切りつけるわ」と
自分から言ってくれました。
嫁の立場としては、
連日真夜中遅くまで働きづめで、
疲れ果てていた夫を見ていたので…
ホッとした気持ち半分と、
これから先がハッキリ決まっていない状態で
仕事を辞めるなんて本当に大丈夫なんだろうか?という気持ち半分です。
ただ、将来の不安を感じながらも、
わたしはやっぱり、よかったなぁ…という思いが一番です。
夫の決断までの流れをみてると、
そういえば、わたし自身も自分がなかなか決められない性格で、
昔長年務めた職場を辞める時も何年も悩んだよなぁ…と
いうことを思い出します。
でも、辞める前にあれだけ心配して悩んだわりには、
辞めてからは何事もなかったように流れていくので、
「なんでわたしはあんなことであんなに悩んでいたんだろう?」と
不思議に思うんですね。もっと早く決断すればよかった…って。
夫も、自分で「区切りをつける」と言い出してから、
随分いろいろなプロセスがあったように思います。
夫は、今を楽しむということやチャンスに恵まれてるということでは、
わたしよりもよっぽど強いと思っていたけれど、
やはり夫にも夫なりの恐れは一杯あるようです。
でも、ひとまず「お疲れさまでした」ですね。